佐世保の企業情報サイト

ログイン                 リンク              お問い合わせ                            

【事業主の皆様へ】労働保険への加入について

~「毎年11月は 労働保険適用促進強化期間です」(厚生労働省)~

【労働保険】とは、労災保険(労働者災害補償保険)と雇用保険の総称です。

下記の加入義務のある事業場などをご確認の上、まずは、最寄りの、労働基準監督署、公共職業安定所(ハローワーク)へご相談ください。


 

加入義務のある事業場
次の事業場は、労働保険への加入が法律で義務づけられています。(強制適用事業場)

  • 常勤、パート、アルバイト、派遣等の名称や雇用形態にかかわらず、労働者を1人でも雇っている事業場加入義務があります。

 

労働者とは?
  • 労働者とは、職業の種類にかかわらず、事業に使用される者で、労働の対価としての賃金が支払われる者のことをいいます。

 

保険料は何に使われている?
お支払いいただいた労働保険料は、労災保険と雇用保険で次のように使われています。

[労災保険]
労働者が仕事(業務)や通勤が原因で負傷した場合、また、病気になった場合や亡くなった場合に、被災労働者やご遺族を保護するための給付等を行っています。
※平成30年度は、約69万人の新規の療養補償給付等を行い、約21万人に労災年金を支給しました。

[雇用保険]
労働者が失業した場合や働き続けることが困難になった場合、また自ら教育訓練を受けた場合に、生活・雇用の安定と就職の促進を図るための給付等を行っています。
※平成30年度は、約106万人に新規の一般求職者給付(いわゆる失業手当)を行いました。

 

ひらめきまだ加入手続きがおすみでない事業主の方は、速やかに手続をお願いします
労働保険の加入手続は、労働基準監督署及び公共職業安定所(ハローワーク)の窓口又は電子申請で行うほか、労働保険事務組合(厚生労働大臣の認可を受けた中小企業主等の団体)や社会保険労務士へ事務処理を委託(依頼)することもできます。



電話この記事に関するお問い合わせ先
長崎労働局総務部労働保険徴収室[電話:095-801-0025]

◆又は、最寄りの労働基準監督署・ハローワークへお尋ねください。
佐世保労働基準監督署[電話:0956-24-4161]
江迎労働基準監督署[電話:0956-65-2141]
ハローワーク佐世保[電話:0956-34-8609]
ハローワーク江迎[電話:0956-66-3131]